田植後の除草剤散から始まって、10月まで飛んでる。
液剤でも粒剤でも少量散布でよければガンガン飛べるし、飛ばす。
日の出と共に飛ばすために、準備はその前に始まる。
防除のシーズンが始まると、めちゃめちゃ早寝早起きになる。
2024年2月に導入したストーンクラッシャー。
当社の主戦場は扇状地。想像できないだろうけど、場所によって石だらけ。
トラクターの爪が何本も餌食となるような圃場。
代かきハローが償却を終えずに大きな修理をする必要があるくらいの圃場。
石を砕くと多少マシになる夢を追い求めて導入に至る。
2025年度から稼働を始めたレーザーレベラー。
田んぼを大きくすると作業性は向上する!
しかし、高いところとか低いところの許容範囲を超えている田んぼが点々と発生してくる
特に、水稲の湛水直播や乾田直播等は高低差の有無でその後の生育・管理のハードルが違ってくる
それと、畑にしたり田んぼにしたりしたりのローテーションを繰り返すことによっても高低差がでてくる
田んぼを平らにするとしあわせになるはず!
水稲の春作業とか秋作業が間に合わない時!急にやれなくなった時!